ようこそ!
吹田市立岸部第一小学校へ
【お知らせ(1/12)】保護者の皆様へ
吹田市教育委員会 地域教育部 青少年室より、当面の間、太陽の広場を中止するとの連絡がありました。そのため、しばらくの間、本校の太陽の広場の活動は中止いたします。なお、再開する際には、ミマモルメメールや本校のホームページなどにて連絡いたします。
【お知らせ(12/23)】保護者の皆様へ
本校では、感染防止対策を講じながら教育活動を実施しています。しかし、依然として、大阪府の感染者数は高い水準を示しています。保護者の皆様には、お子さんの登校前の検温やマスクの着用に、引き続きご協力いただきますようお願いいたします。また、保護者の方もしくはお子さんが、新型コロナウイルスの検査(PCR検査)を受けることになった場合(または受けられた場合)は、必ず学校へ連絡してください。
なお、以下のような場合は児童を「欠席」とはせず、「出席停止」の扱いとなります。
☆同居のご家族に風邪の症状が見られ、お子さんの登校を控える場合。
☆同居のご家族に風邪の症状があり、今後PCR検査を受ける予定がある場合など、感染防止の観点から、お子さんの登校を控える場合
【お知らせ(12/4)】学校は通常どおり教育活動を行います
昨日、「大阪モデル」がレッドステージ(赤信号)となりました。吹田市の市立小・中学校では、できる限りの感染拡大防止対策を講じ、感染リスクの高い活動は制限して、通常どおり教育活動を実施します。保護者の皆様も、登校前の検温、マスクの着用など、感染防止対策を徹底のうえ、できるだけ密を避け、通常どおり登校させるようにお願いします。
【お知らせ(8/13)】教育長メッセージ
2学期の授業開始にあたって、吹田市教育長からのメッセージが届いております。是非、ご覧ください。
教育長メッセージ「2学期の授業開始にあたって~新型コロナウイルス感染症対応ポリシー~」
※保護者の方もしくはお子さんが、新型コロナ受診相談センターに相談する際や新型コロナウイルス検査(PCR検査)を受けられることになった場合(または受けられた場合)は、必ず学校へ連絡してください。
*風邪症状や新型コロナウイルスに関係して心配なことがございましたら、以下のファイルを参考にして、新型コロナウイルスに関する受診相談センターなどにご連絡ください。
「思いいやりのある行動」ができる子どもに育てるために
吹田市では、いじめ防止のための取り組みを進めています。本校でも、子どもたちが安心して学校生活が送れるように、いじめ防止に努めています。保護者の方も、以下の資料を参考にしてみてください。
「思いやりのある行動」ができる子どもに育てるために『公益社団法人子どもの発達科学研究所』
令和2年度就学援助申請について
吹田市役所学務課から連絡がありました。以下の学務課からの文面やホームページをご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-gakkyo/gakumu/_76567.html
【自宅学習支援】
・文部科学省 「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
・吹田市教育センターの「家庭学習支援サイト」
・吹田市立教育センター「自宅学習支援コンテンツ」
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-gakkyo/kyoikuc/kyouikuc_gyoumu/jitakugakusyu.html
・大阪府ホームページ「小中学生に向けた家庭学習教材等について」
http://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/gakunennbetukatei/index.html
【臨時休業中のこころのケアに関しまして】
・吹田市教育センター資料